新着情報
HOME > 新着情報
採用情報
表示件数
61 - 70 (全 120 件) |< <<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  >> >|
 
老作展に向けて。 2021 年 11 月 2 日






11月に「こすも老作展」が開催されるため、今はその準備で大忙しです。各フロアでテーマを決め、作品作りに励んでいます。
みなさま、とても真剣に取り組んでいらっしゃいます。どのような作品が出来上がるのか、今から楽しみですね。


コーヒーをテラスで。 2021 年 10 月 18 日


晴れた日には、1階の喫茶店からコーヒーをデリバリーして、テラスでコーヒーを飲みました。雰囲気が違うだけで、会話も弾み、いつものコーヒーがさらにおいしく感じられました。

手作りデザート。 2021 年 9 月 28 日




施設に入所している高齢者の方は、飲み込む力の衰えから、おやつはゼリーしか食べられない方もみえます。
そのような方にもおいしいおやつを召し上がっていただきたく、栄養士が特別におやつを作り、ふるまいました。みなさま笑顔でぺろりと完食しました。


ある日の午後。 2021 年 9 月 21 日




朝夕涼しくなり、日中も過ごしやすくなってきました。
そんな日は、中庭やテラスに出て、ゆったりとした時間を過ごしています。
本来であれば外出レクに最適な季節ですが、まだまだ施設内で我慢する日々が続きそうです。
施設内でも楽しい時間が過ごせるよう、工夫しております。


ソファでおやつを。 2021 年 8 月 10 日




ある日の午後の風景です。
こすもでは、多くの方が車椅子を利用されていますが、本来は移動のための道具となります。
その中で時には、普段車椅子を利用されている方にも、職員の手を借りながらソファに座って頂くことがあります。この日は、ソファでおやつを召し上がって頂きました。
しっかりと座位を取ることが出来なくても、短時間でも椅子やソファに座って頂くことは、身体機能を維持するためにも大切なことです。


2021こすも祭り 2021 年 7 月 23 日






2021年度こすも祭りを開催しました。コロナウイルスワクチン接種の関係で、予定していた6月から7月に変更して迎えた今年のこすも祭り。昨年に引き続き、規模を縮小してフロア単位での開催、ご家族様の参加は見送る事になりました。
そのような中でも、入居者の方々に楽しんで頂こうと職員が知恵を絞って沢山の催しを行いました。特に出店のゲームが進化しており、射的にピンボールゲーム等を特養に入居されている様々な状態の方でも楽しめるように工夫を施す事で、多くの方が参加する事ができました。
フロアごとで開催し、それぞれの色が出た今年のこすも祭り。来年こそは、ご家族の方や地域の方が参加できるお祭りを開催したいと願います。


梅雨の晴れ間に。 2021 年 6 月 30 日






湿った空気が多い季節になりましたが、梅雨の晴れ間に、中庭にて団欒をしました。
写真を撮ったり、お話をしたり。緩やかな時が流れていきます。

うどんを食べました。 2021 年 5 月 24 日






入居者様より味噌煮込みうどんが食べたいとお声があり、ある日のお昼、麺がお好きな3名の入居者様に味噌煮込みうどんを作りました。
味噌煮込みうどんの麺は通常硬いものですが、この日は麺を長く茹でて食べやすく仕上げました。具には、鶏肉、玉子、茸、ネギ、カマボコを使用し、入居者様それぞれ召し上がれる食事の形態が違うため、食べやすい形状に工夫しました。
食事の場所は、喫茶を行っている1Fのカウンター。入居者様の目の前でうどんを煮込んでいるところを見ていただくことができ、調理風景から楽しんで頂けたと思います。
気温が暖かくなってきた頃の提供でしたが、「こんなに美味しいうどん食べたことがない。」「うどんを食べる事ができて嬉しいわ。」と喜んで頂けました。
今後も入居者様のお好きなものを定期的に提供していきたいと思います。

ワクチン接種始まりました。 2021 年 5 月 14 日




5月12日より、こすも入居者・職員のワクチン接種が始まりました。1回目の接種は、今月中に入居者・職員共に終える予定です。
こすもでは、5月に全6回の接種を行うために摂取者の割り振りに大忙し。先月末には、こすも看護師がグループ内のクリニックにワクチンの準備について見学に行く等十分な準備を行ってきました。
大事な大事なワクチン。準備をする看護師もいつも以上に緊張、終わった後はホッと一安心しましたがまだまだ続きます。無事に全接種を終えるよう細心の注意を払い業務にあたります。


春の消防訓練。 2021 年 4 月 28 日




春の避難訓練、消火訓練を行いました。実際に非常ベルを鳴らして、消防機関との通報の訓練も行いました。有事の際の動きの確認を日頃から行う事は大切です。避難のサイレンが鳴る中、消防機関からの連絡に職員が毅然と対応、「非常の際も今のように落ち着いて対応して下さい。」とのお言葉を頂けました。

表示件数
61 - 70 (全 120 件) |< <<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12  >> >|



お問い合わせはTEL.0568-73-2211