避難訓練(特養2階) |
|
2024 年
5 月
22 日 |
|
避難中
火災に伴う、避難誘導訓練を実施しました。皆様、警報音に驚かれていましたが職員の誘導に従い無事避難を完了する事が出来ました。訓練をする事で入居者様と職員の危機意識と団結力が高まりました。今後も入居者様の安全の為、定期的に実施していきます。
|
プランターで野菜栽培(グループホーム) |
|
2024 年
5 月
17 日 |
|
プランターに野菜の苗を植えました。 今年は、きゅうり、ミニトマト、なす、ピーマンです。「大きくなってね~」と願いを込めました。サラダ、浅漬けなどで皆さんの食卓に並ぶ日がとても楽しみです。
|
母の日におしゃれしましょう(特養3階) |
|
2024 年
5 月
16 日 |
|
日頃の感謝を込めて、ハンドマッサージやマ二キュアを「母の日」に行いました。ご自分で、クリームの匂いやマニキュアの色を選んだり。皆様とても素敵な表情や笑顔に包まれリフレッシュする時間となりました。
|
プリンアラモード(デイ) |
|
2024 年
5 月
14 日 |
|
今日のおやつは「プリンアラモード」を作りました。少し量が多かった様ですが、皆さん、残さず食べて下さいました。 来月のおやつレクは何かな?
|
節句飾り片付け(ケアハウス) |
|
2024 年
5 月
6 日 |
|
入居者様が端午の節句飾りの片付けを行ってくれました。 片付けしながら、自宅で飾り付けや片付けをよくしていたと話して下さり、さすが手際の良さを感じました。
|
端午の節句喫茶(ケアハウス) |
|
2024 年
5 月
2 日 |
|
飲み物のおともに、柏餅をお出ししました。 歴史に詳しい入居者様から、柏の葉は縁起が良く、子孫繁栄として子供の成長を祝う習慣が江戸時代からあったと教えていただきました。 入居者様から色々学びます。
|
害虫駆除を行いました(グループホーム) |
|
2024 年
5 月
5 日 |
|
年に1度の施設内の害虫駆除を行いました。消毒中はデイルームで3時間程過ごしました。クイズや体操を行い、頭と身体をリフレッシュできました。昼食はお弁当でしたが「たまにはいいね」と喜ばれました。
|
能登町でのボランティア活動 |
|
2024 年
4 月
28 日 |
|
震災から3か月、少しでも被災された方々のお力になれたらとDWATとして支援活動に行ってきました。未だに瓦礫や倒壊した家屋はそのまま、多くの世帯が断水しており、復興が進んでいない現状に胸が痛みました。一日も早く能登の皆さんが心から笑顔になれる日がくるよう、これからも支援を続けていきたいと思います。
|
誕生日の外出(特養3階) |
|
2024 年
4 月
24 日 |
|
4月に入り誕生日の方を対象に「希望の外出」を実施しています。念願の「寿がきや」でラーメンを召し上がり、買い物をする方や、北名古屋市の昭和日常博物館にて「昭和レトロ食器図鑑」を見学する方もみえました。レトロな食器を見て、家族様の為に料理していた事を思い出し、当時の時代にタイムスリップした様でした。
|
パスタ・ピザの出前(ケアハウス) |
|
2024 年
4 月
23 日 |
|
昼食に、パスタ、ピザを注文し、食べていただく機会を作りました。 パスタを食べる機会が少ないから食べたいという入居者様からのご要望でしたが、いざ商品を選ぶと、ピザを注文される方が多かったです。外食した気分をあじわえてよかった、美味しかったと喜んでいただけました。
|
|